> HOME > 2015年09月25日
 ヘルプ目次 

 ボットが急につぶやかなくなったなど、動作が止まってしまった場合は、こちらをクリックしてください。

【重要なお知らせ】2024年4月からの料金変更について
【重要なお知らせ】(マメタ)ポイントの終了につきまして

2023年4月 X(旧Twitter)の復旧方法について

  

Posted by at

各メニューについて

2015年09月25日

 
------------------------------------------------------------------------------
2020年7月末をもちまして、以下の機能を終了いたしました。

・クラウド返信ボット(RSS返信ボット)
→RSS置き換えタグにて代替可能となります。 
http://help.metabirds.net/e1236143.html
・手動ボット
→別の画面にて代替可能となります。

その他、機能名称の変更等も検討しております。
また、画面デザイン変更も継続しておりますため、当ブログ内画像が
旧デザイン時の画像となっている場合がございます。
ご不便をお掛けいたしますが、順次差し替えていきますのでご了承ください。

■デザイン変更と一部機能の終了について
https://staff.tec29.com/e1698754.html
------------------------------------------------------------------------------



 
【各メニューについて】

Botbirdにログインすると、一番最初に「ボット作り・設定」メニューが表示されます。

シンプル表示、上級者向け表示の切り替えは、ページ上部シンプル表示にする」「上級者向け表示にする」メニューをクリックすると、変更することが出来ます。
※デフォルトは「シンプル表示」になっています。








【「ボット作り・設定」メニューについて】

「ボット作り・設定」メニュー内には、以下のメニューが表示されます。




「ボットトップ」とは何ですか?
ボットトップでは、ボット名の変更、ボットの一時停止、ボットの削除など、基本的な設定を行うことが出来ます。詳しくはこちらをクリックしてください。

「定期(ランダム)ボット」とは何ですか?
定期(ランダム)ボットは、登録した複数のメッセージを定期またはランダムでつぶやくものです。詳しくはこちらをクリックしてください。

「時報ボット」とは何ですか?
時報ボットは、登録したメッセージを指定した時間につぶやきます。詳しくはこちらをクリックしてください。

「@返信ボット」とは何ですか?
自分宛て(登録したtwitter宛て)の@メンションされたつぶやきへ返信することが出来ます。詳しくはこちらをクリックしてください。

「タイムライン(TL)返信ボット」とは何ですか?
ボットのフォロワーのつぶやきに対して返信を行います。詳しくはこちらをクリックしてください。

「キオク・好感度確認」とは何ですか?
これまでの返信で記憶された好感度を確認することが出来ます。詳しくはこちらをクリックしてください。

「クラウド返信ボット」とは何ですか?
Twitterで話しかけられた際、クラウド(インターネット)から情報を引き出して返信することが出来ます。詳しくはこちらをクリックしてください。

「RSSボット」とは何ですか?
ブログやニュースなどの最新情報RSSを取得し、ボットにつぶやかせることが出来ます。詳しくはこちらをクリックしてください。

「手動ボット」とは何ですか?
設定したメッセージではなく、リアルタイムに手動でボットにつぶやかせることが出来ます。詳しくはこちらをクリックしてください。

「Discordボット(β)」とは何ですか?
ゲーマー向けボイス&テキストチャットアプリ「Discord」を利用したボットを作成することが出来ます。詳しくはこちらをクリックして下さい。
※現在βテスト中です。予告なく仕様変更、または不具合やサービス停止の可能性もございますので、予めご了承ください。

「企業向けボット」とは何ですか?
上部メニューより高性能なボットを作成されたい方向けに、弊社の企業向けサービス(LINE/Facebook/X(旧Twitter)/Skype/Google Home/Google Nest Hub/Amazon Echo/Web等の自動会話システム開発運用ツールおよび開発クラウドサービス)をご案内しております。
詳しくはこちらをクリックしてください。






各メニューの説明を読んでも分かりにくい場合や、不具合が発生してお困りの場合は「よくある質問」をご覧ください。
こちらを読んでも解決しない場合は、直接問い合わせフォームよりお問い合わせください。


metabirds (Botbird/SLMaMe)問い合わせフォーム
https://metabirds.net/inquiry.php

記事コメント内でのお問い合わせや質問を頂く場合がありますが、運営スタッフの確認漏れが生じてしまいますので、問い合わせフォームのご利用をよろしくお願いいたします。




------------------
現在、こちらのコメント欄でのご質問・お問い合わせは受け付けておりません。
恐れ入りますが、ご利用に関する不明点などございましたら
https://metabirds.net/inquiry.php
よりお問い合わせください。
------------------






Botbirdヘルプ


Botbirdヘルプトップ

ボット設定(はじめに)


ボット初期設定方法
ログイン・ログアウト方法
各メニューについて
機能アップ、各プランの案内
ボットの状態一覧

各種ボット作成方法


X(旧Twitter)botの作り方(基本無料)
Facebookメッセンジャー チャットボットの作り方(無料)
LINE チャットボットの作り方(無料)
Skypeチャットボットの作り方(無料)
Azure Bot Service(Bot Framework)接続方法
Telegramチャットボットの作り方(無料)
ChatGPT連動ボットの作り方

ボット詳細設定


定期(ランダム)ボット
時報ボット
@返信ボット
キオク(好感度・ニックネーム)
タイムライン返信ボット
RSSボット
手動ボット
置き換えタグ一覧
X(旧Twitter)独自アプリ設定
ボット設定トップ
返信優先権アイテム

困った時は


よくある質問



  


Posted by Botbird staff at 15:40Comments(0)Botbird