

【重要なお知らせ】2024年4月からの料金変更について
【重要なお知らせ】(マメタ)ポイントの終了につきまして
2023年4月 X(旧Twitter)の復旧方法について
置き換えタグマスターを目指せ:日数カウントダウンボットを作ろう
2019年07月11日
「Botbird」についてよくいただくご質問や、知ればもっと便利に使える小ワザをご紹介します。
置き換えタグマスターを目指せ①
日数カウントダウンボットを作ろう
Botbirdでは「置き換えタグ」を活用すると、日数をカウントダウンするボットを作ることが出来ます。
metabirds (Botbird/SLMaMe) HELP:Botbird置き換えタグ一覧
http://help.metabirds.net/e1236143.html
【置き換えタグ使用時の注意事項】
ボット設定中に「置換文字」を利用する場合、正しく入力しませんと設定が反映されません。
「置換式の挿入」ボタンを用意しましたので、こちらをクリックして必要な設定を行って下さい。
※「置換式の挿入」ボタンは、複数行入力のときは毎回表示、個別入力の時は上級者表示のみで表示されます。
※「置換式の挿入」ボタンが表示されていない場合は、メニュー最上部の「上級者向け表示にする」を選んで下さい。
日数カウントダウンボットを作ってみましょう!
実際に日数をカウントダウンするボットを作成してみましょう。
今回は「東京オリンピック開会式」までの日時をカウントダウンするボットを作成します。
1. 置き換えタグを確認します |
日数をカウントダウンするためには、主に以下の「置き換えタグ」を使用します。
■計算
{math:ceil:四則計算式} : 計算結果を小数点一桁で切り上げて出力します。
■時刻
{time} : 現在の時刻(タイムスタンプ)( (1970 年 1 月 1 日 00:00:00 GMT) からの通算秒)
2. Unixtimeを取得します |
――――――――――――――――――――――――――――――――――
Unixtimeについて
UNIX時間またはUNIX時刻(UNIX time、POSIX time)とは
コンピューターシステム上での時刻表現の一種。
UNIXエポック、すなわち協定世界時 (UTC) での1970年1月1日午前0時0分0秒から形式的な経過秒数
(すなわち、実質的な経過秒数から、その間に挿入された閏秒を引き、削除された閏秒を加えたもの)
として表される。
<出典:Wikipedia>https://ja.wikipedia.org/wiki/UNIX%E6%99%82%E9%96%93
――――――――――――――――――――――――――――――――――
カウントダウンに設定したい日時、東京オリンピック開催式「2020年7月24日 20:00」を
Unixtime形式で取得して下さい。
■東京オリンピック開催式
JST(日本時間):2020年07月24日(金) 20:00
GMT(グリニッジ標準時):2020年07月24日(金) 11:00
■Unixtime取得例
OnlineConversion - Unix Time Conversion
http://www.onlineconversion.com/unix_time.htm

※より正確な日時を指定するため、東京オリンピック開催式の日時を日本時間(JST)ではなく
グリニッジ標準時(GMT)に変換後、Unixtime形式で取得しました。
日本時間のみで取得したい場合は、開催日時をそのまま入力して取得して下さい。
3. 計算式を作成します |
取得したUnixtimeを置き換えタグに当てはめて、カウントダウンを行う計算式を作成して下さい。
{time}:現在のタイムスタンプ( (1970 年 1 月 1 日 00:00:00 GMT) からの通算秒)
・「東京オリンピック開会式」日時から「現在の時刻」を引くと、残りの日時が分かる
→(1595588400-{time})
・残りの日時は秒数で表示されるので、日にちで表示されるように計算する
→/60/60/24 1日は「60秒×60分×24時間」なので、日にちを表示したい場合は
「60秒÷60分÷24時間」で計算する
→かつ、計算結果を小数点一桁で切り上げて出力する
→{math:ceil:四則計算式}
上記をまとめると、計算式が出来上がります。
{math:ceil:(1595588400-{time})/60/60/24}
4. 実際にボットにつぶやかせてみましょう |
3.で作成した計算式を実際にボットに登録してみましょう。

登録後、正しく動作するかプレビュー機能で確認して下さい。

正しく動作すれば、カウントダウンボットの完成です!
置き換えタグの利用は、一見取っ付きにくく複雑ですが、少しずつタグを理解していくと
とても活用出来るものなので、ぜひ一度上記を真似して作成してみて下さい。
推しキャラの誕生日やイベントまでのカウントダウンも出来るようになりますよ♪
------------------
現在、こちらのコメント欄でのご質問・お問い合わせは受け付けておりません。
恐れ入りますが、ご利用に関する不明点などございましたら
https://metabirds.net/inquiry.php
よりお問い合わせください。
------------------
Botbirdヘルプ |
Botbirdヘルプトップ
ボット設定(はじめに) |
ボット初期設定方法
ログイン・ログアウト方法
各メニューについて
機能アップ、各プランの案内
ボットの状態一覧
各種ボット作成方法 |
X(旧Twitter)botの作り方(基本無料)
Facebookメッセンジャー チャットボットの作り方(無料)
LINE チャットボットの作り方(無料)
Skypeチャットボットの作り方(無料)
Azure Bot Service(Bot Framework)接続方法
Telegramチャットボットの作り方(無料)
ChatGPT連動ボットの作り方
ボット詳細設定 |
定期(ランダム)ボット
時報ボット
@返信ボット
キオク(好感度・ニックネーム)
タイムライン返信ボット
RSSボット
手動ボット
置き換えタグ一覧
X(旧Twitter)独自アプリ設定
ボット設定トップ
返信優先権アイテム
困った時は |
よくある質問