
【重要なお知らせ】2024年4月からの料金変更について
【重要なお知らせ】(マメタ)ポイントの終了につきまして
2023年4月 X(旧Twitter)の復旧方法について
ログイン・ログアウト方法
2015年09月28日
【Botbird ログイン方法】
1.Botbirdトップページを開いてください |
トップページ上部にある「ログイン」をクリックしてください。
Botbirdトップページ
https://botbird.net/

2.IDとパスワードを入力してください |
ログイン画面が表示されますので、新規ユーザー登録時に設定したIDとパスワードを入力し「ログイン」を押してください。
※IDとパスワードを入力後「ログイン」を押した時にページが遷移しない場合は、一度パスワード欄を選択後、エンターを押してください。
その後改めて「ログイン」を押すとページが遷移するようになります。

IDとパスワードではなく「X(旧Twitter)で登録」「LINE Login」で登録されていた場合は、設定に合った箇所を押してください。
アプリケーションとの連携が開始され、ログインすることが出来ます。

※もしBotbirdで連携しているX(旧Twitter)以外でログインが開始されてしまった場合は、ログインに利用したいX(旧Twitter)アカウントにログイン後、再度「X(旧twitter)でログイン」を押してください。
ログインが正しく行われますと、メニューページが表示されます。

ログイン後に表示されるメニューについて知りたい方は、こちらをクリックしてください。
【Botbird ログアウト方法】
Botbirdからログアウトしたい場合は、メニューページ上部にある「LOG OUT」を押してしてください。

押すとログイン画面が表示されます。
------------------
現在、こちらのコメント欄でのご質問・お問い合わせは受け付けておりません。
恐れ入りますが、ご利用に関する不明点などございましたら
https://metabirds.net/inquiry.php
よりお問い合わせください。
------------------
Botbirdヘルプ |
Botbirdヘルプトップ
ボット設定(はじめに) |
ボット初期設定方法
ログイン・ログアウト方法
各メニューについて
機能アップ、各プランの案内
ボットの状態一覧
各種ボット作成方法 |
X(旧Twitter)botの作り方(基本無料)
Facebookメッセンジャー チャットボットの作り方(無料)
LINE チャットボットの作り方(無料)
Skypeチャットボットの作り方(無料)
Azure Bot Service(Bot Framework)接続方法
Telegramチャットボットの作り方(無料)
ChatGPT連動ボットの作り方
ボット詳細設定 |
定期(ランダム)ボット
時報ボット
@返信ボット
キオク(好感度・ニックネーム)
タイムライン返信ボット
RSSボット
手動ボット
置き換えタグ一覧
X(旧Twitter)独自アプリ設定
ボット設定トップ
返信優先権アイテム
困った時は |
よくある質問
Posted by Botbird staff at 16:40│Comments(7)
│Botbird
置き換えタグマスターを目指せ:ChatGPTを使ったオリジナルボットを作ろう
X(旧Twitter)連携(API V2)の設定方法
X(旧Twitter) API:Developer accountの登録方法
ChatGPT連動機能の利用方法
お店や会社のAIチャットボットの作り方(SMALLBIZプラン)
LINE公式アカウント作成方法(FAQ&Tips)
X(旧Twitter)連携(API V2)の設定方法
X(旧Twitter) API:Developer accountの登録方法
ChatGPT連動機能の利用方法
お店や会社のAIチャットボットの作り方(SMALLBIZプラン)
LINE公式アカウント作成方法(FAQ&Tips)
Comments
ログアウトをしても再度
ログインする事で
bot権利を再び取得出来ますか?
また、アプリ内に
アカウントを選ぶ
という機能を追加して欲しいです。
御検討の程、宜しくお願い致します。
ログインする事で
bot権利を再び取得出来ますか?
また、アプリ内に
アカウントを選ぶ
という機能を追加して欲しいです。
御検討の程、宜しくお願い致します。
Posted by 和緑 そら/2015秋M3/富士コス
at 2015年09月11日 23:17

ログアウトをしたら
その間bot機能は
停止されますか?
ログインしたままの状態で
他のbotを作成する為
ログアウトしないで
無料登録する行為は良いですか?
何度も問い合わせてしまって
大変 申し訳ありません。
御回答の程、宜しくお願い致します。
その間bot機能は
停止されますか?
ログインしたままの状態で
他のbotを作成する為
ログアウトしないで
無料登録する行為は良いですか?
何度も問い合わせてしまって
大変 申し訳ありません。
御回答の程、宜しくお願い致します。
Posted by 和緑 そら/2015秋M3/富士コス
at 2015年09月11日 23:22

コメント有難うございます!いくつかご質問頂きましたので、ご回答致します。
>ログアウトをしても再度ログインする事でbot権利を再び取得出来ますか?
はい、再度ログイン頂けましたら、Botの設定を変更等して頂けることは可能です。
>アプリ内にアカウントを選ぶという機能を追加して欲しいです。
こちら、次期バージョンのアプリにてTwitterアカウントを複数登録して、ログイン時に選択できる対応を検討しております。現段階で確実なことは申し上げられませんが、お待ちいただけますと幸いです。
>ログアウトをしたらその間bot機能は停止されますか?
いえ、ログアウトをしてもBotは稼働し続けます。
ただし、1ヶ月に1度ログインいただかないと、返信ボット等一部の機能に制限がかかりますので、たまにログインしてBotの面倒を見て頂けますと有難いです。
>ログインしたままの状態で他のbotを作成する為
>ログアウトしないで無料登録する行為は良いですか?
今あるものとは別のBotを作成する際は、不測の事態を避けるためにも、一旦元のTwitterおよびBotbirdをログアウトして頂き、改めて新しいTwitterやBotbirdのアカウントを作成頂ければと存じます。
ご回答は以上となります。よろしくお願い致します!
>ログアウトをしても再度ログインする事でbot権利を再び取得出来ますか?
はい、再度ログイン頂けましたら、Botの設定を変更等して頂けることは可能です。
>アプリ内にアカウントを選ぶという機能を追加して欲しいです。
こちら、次期バージョンのアプリにてTwitterアカウントを複数登録して、ログイン時に選択できる対応を検討しております。現段階で確実なことは申し上げられませんが、お待ちいただけますと幸いです。
>ログアウトをしたらその間bot機能は停止されますか?
いえ、ログアウトをしてもBotは稼働し続けます。
ただし、1ヶ月に1度ログインいただかないと、返信ボット等一部の機能に制限がかかりますので、たまにログインしてBotの面倒を見て頂けますと有難いです。
>ログインしたままの状態で他のbotを作成する為
>ログアウトしないで無料登録する行為は良いですか?
今あるものとは別のBotを作成する際は、不測の事態を避けるためにも、一旦元のTwitterおよびBotbirdをログアウトして頂き、改めて新しいTwitterやBotbirdのアカウントを作成頂ければと存じます。
ご回答は以上となります。よろしくお願い致します!
Posted by metabirds staff
at 2015年09月14日 09:20

登録したaddressを忘れてしまいました。
教えてもらいたいのですが………
教えてもらいたいのですが………
Posted by 85bot_hakkai
at 2015年10月03日 10:25

コメント有難うございます!
ログインできなかった場合のID確認等は、下記URLのお問い合わせフォームに記載の手順でご連絡下さい。
http://metabirds.net/inquiry.php
「Q:ログインが出来なくなりました(Twitter設定済み。IDが分からない、かつ、メルアド未設定・もしくはパスワード再発行できない場合)。」などをご確認下さい。
どうぞよろしくお願い致します!
ログインできなかった場合のID確認等は、下記URLのお問い合わせフォームに記載の手順でご連絡下さい。
http://metabirds.net/inquiry.php
「Q:ログインが出来なくなりました(Twitter設定済み。IDが分からない、かつ、メルアド未設定・もしくはパスワード再発行できない場合)。」などをご確認下さい。
どうぞよろしくお願い致します!
Posted by metabirds staff
at 2015年10月05日 11:06

botを複数管理しようと思うのですが一つのアカウントの管理ページからほかのアカウントにうつることができません。どうすればいいですか?
Posted by なーにん at 2016年10月19日 22:05
コメントありがとうございます!
botを複数管理する場合、都度ログアウトいただき、別のTwitterアカウントにてログインいただく必要がございます。
スマホアプリをご利用の方は、「設定」→「Twitterアカウント一覧」画面で複数のTwitterアカウントを記憶しておくことが可能ですので、そちらもよろしければご利用ください。
よろしくお願いいたします!
botを複数管理する場合、都度ログアウトいただき、別のTwitterアカウントにてログインいただく必要がございます。
スマホアプリをご利用の方は、「設定」→「Twitterアカウント一覧」画面で複数のTwitterアカウントを記憶しておくことが可能ですので、そちらもよろしければご利用ください。
よろしくお願いいたします!
Posted by metabirds staff
at 2016年10月20日 08:31

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。